山本硝子建材株式会社 サイ太くんの映画ブログ

近畿一円 硝子サッシ卸・マド専門リフォーム 山本硝子建材株式会社

Advertisement

湯を沸かすほどの熱い愛

 

「湯を沸かすほどの熱い愛」

「チチを撮りに」の中野量太監督が宮沢りえを主演に迎えた商業映画デビュー作。

父が失踪して休業している銭湯・幸の湯。

母・双葉はパートして娘を育てていたが、突然、余命わずかと宣告される。

それから双葉は”ぜったいやっておくべきこと”を決め、実行していく。(キネマ旬報からの抜粋)

 

改めて思いますが、今年の日本映画の質の高さ、充実ぶりは

半端じゃあないんでは、ないでしょうか?(ホントに!)

また、名作の誕生?今年は、どんだけ出るんだ(笑)

 

映画らしい映画です。こんなことってありえないと思っていても、

映画だから許されるし、納得し、また感動を生む。

映画しか出来ない表現。

ファンタジーというか、ジス・イズ・映画。(すんません、観ないとわからないですよね。ごめんなさい。)

でも、本当にお薦めの映画の一本です。

途中から、泣けて、泣けて。(前にも書きましたが僕は泣かせようという意図が、見え見えの

作品には泣けないという、ひねた性格なのですが。)

宮沢りえの渾身の演技もさることながら、(どこかの映画祭の主演女優賞を受賞するのでは。そして

「父と暮らせば」、「たそがれ清兵衛」、「紙の月」を超えた代表作になるのでは。)

 

杉咲花も、うまい!

オダギリ・ジョーのダンナの、スケールの小ささも 可愛い!

 

脚本が、また良い。ひとつひとつのエピソードが、一本の作品になってもいいくらい。

 

市井の人々の生きる姿の描写、(もちろん主人公の、強さの描き方は特筆ものですよね。)

 

また、人生やり残したことを そろそろ、

僕も考えていかなきゃいけないかなと思った次第(遅いか(笑))。

 

タイトルが最後に出て、ぶわーと感情が盛り上がりました。

(最近では、「幕が上がる」が同じ方法で感動しました、ですよね。)    83点